Matter向けのSTM32マイクロコントローラ・ソリューション:スマート・ホームでデバイス間の円滑な相互運用を約束

Matterのロゴ

Matterは、Connectivity Standards Alliance(CSA)が管理する、オープンソースの相互運用性に関する規格です。

Matterは、スマート・ホームやスマート・ビルディング向けに設計されており、異なるIP通信テクノロジーにまたがる接続デバイスの間でシームレスなインタラクションを実現します。Matterはデータのプライバシーを保ちながら、複数ブランドの接続機器がシームレスに連動できるようにするため、エンド・ユーザはデバイスの相互運用性について心配する必要がなくなります。
Matterは、オープンソースの配信や認証インフラストラクチャで多数のアプリケーションに対応しており、幅広い分野への導入が可能なアプリケーション・レイヤです。

Matterテクノロジー
「スマート・ホーム・デバイスはセキュアで信頼性が高く、シームレスな相互利用が可能であるべきです。Matterはそれを実現できます」
Connectivity Standards Alliance

embedded worldでのSTの講義

Matter、Bluetooth LE、ZigbeeおよびThread:STのコネクティビティ・ソリューションで、進化し続けるこれらの規格をどのようにサポートするか

Matter、Bluetooth LE、ZigbeeおよびThread:STのコネクティビティ・ソリューションで、進化し続けるこれらの規格をどのようにサポートするか

Matterネットワークに接続されたデバイスの役割

スマート・ホームでは、Wi-FiやThreadテクノロジーを介して接続されたデバイスが、Matterネットワーク内でそれぞれの役割を果たします。

Matterに備わっているテクノロジー

こうしたデバイスは、ネットワーク通信プロトコルとして、Wi-Fi、Ethernet、Threadなどの通信方式を採用しています。これに加え、「コミッショニング」、つまりユーザが新しいデバイスを既存のネットワークに追加する操作を可能にするために、Bluetooth® LEテクノロジーへの対応も必要になります。

  • エンド・デバイス:照明やドア・ロックなどの最終アプリケーションを制御する通信端末です。
  • ルータ / ブリッジ:ゲートウェイなどのオブジェクトは、エンド・デバイスからのデータを異なるプロトコル間で転送
    します(Wi-FiからThreadなど)。
  • コントローラ:エンド・デバイスをMatterネットワークにコミッショニングする際に使用されるスマートフォンやタブレットなどのデバイスです。
    コントローラは、Bluetooth LEをサポートします。

Matterテクノロジーを非Matterテクノロジーに接続するには?

STM32WBx上のMatter

Matterネットワークで動作するSTM32WBワイヤレス・マイクロコントローラ

  • マルチプロトコル機能:STM32WBは、デバイスのコミッショニングに必要となるBluetooth LEおよびThreadをコンカレント・モードで実行可能
  • 1MBのFlashメモリと256KBのRAMを備えた大容量メモリによる、アプリケーション・レイヤとコネクティビティ・スタックのサポート
  • その場で実行でき、メモリ・サイズを外部へ拡張できるQuad SPIペリフェラル
  • あらゆるアプリケーションおよびコネクティビティ・スタックのOver-The-Air(OTA)ファームウェア更新

STM32WBマイコンでは、NUCLEO-WB55RGに加え、Matter上で動作するアプリケーションに対応したセンサ、外部Flashメモリ、画面、タッチ・センサといった広範囲な機能を提供するSTM32WB5MM-DKディスカバリ・ボードを準備しています。

NUCLEO-WB55RG
STM32WB5MM-DK

Matter規格に準拠し、各種デバイスに適したSTM32マイクロコントローラを取り揃えています。

Matter対応のデバイスの種類 コネクティビティ スタンドアロンのワイヤレス・マイクロコントローラ ホスト制御アーキテクチャ(マイクロコントローラ / マイクロプロセッサ + 無線コンパニオン)
Matterゲートウェイ(ボーダー・ルータ) Thread RCP Ethernet / WiFi - RCP
STM32H7 + STM32WB
STM32MP1 + STM32WB
Matter over Threadエンド・デバイス 同時動作Thread
– Bluetooth LE
STM32WB* NCPモデル
STM32H7 + STM32WB
STM32U5 + STM32WB
STM32MP1 + STM32WB
非Matterテクノロジーと接続するMatterブリッジ 任意** - NCP
STM32H7 + STM32WB
STM32MP1 + STM32WB
STM32H7 + STM32WL
STM32MP1 + STM32WL
* 外部Flashメモリ上でOTA
** Matterから他の任意のテクノロジーへのブリッジを行うデータ・モデル

STM32WBでは、Nucleo-WB55RGなどの多数の開発ボードに加え、広範囲な機能群、センサ、Flashメモリ、画面、タッチ・センサを提供してMatterがカバーする多数のアプリケーションを素早くプロトタイプできるSTM32WB5MM-DKディスカバリ・ボードを準備しています。

メリット

  • あらゆる種類のMatter対応デバイスをカバーするSTの製品ポートフォリオ
  • バッテリ動作デバイス向けの低消費電力ソリューション
  • 迅速な開発を可能にする総合的なエコシステム
  • Matterに不可欠なマルチプロトコル・ワイヤレス・サポート
  • 寿命要件を満たす製品品質保証

スマート・ホーム・デバイスからMatterネットワークにブリッジする方法

IoTデバイスの多くはZigbeeに対応しているため、将来的にMatterも利用できるようになる計画です。サポートするインフラストラクチャには、MatterベースのデバイスとZigbeeベースのデバイスとの間の通信をブリッジするソリューションが必要です。

ブリッジ・デバイスは通常、Ethernet機能を備えた高性能マイクロコントローラを統合しており、コネクティビティ製品と接続できます。

デュアルコアSTM32H7マイクロコントローラは、この役割を果たすためにぴったりの機能を有しています。このマイクロコントローラにはMatterレイヤの組込みが可能で、Zigbeeプロトコルとの間で相互に変換できます。

STM32によるMatterブリッジの概念実証

Matterブリッジ

STM32向けMatterソフトウェア・サンプル

STは、以下の2つのユース・ケースについて、STM32マイコンとMatterの使い方を示すプロジェクト・サンプルを提供しています。

すなわち、2.4GHzワイヤレス・マイコンのSTM32WBシリーズ上に実装したMatter over ThreadデバイスとRCPモードのゲートウェイのデモ・サンプルと、STM32H7高性能シリーズをベースとしてMatterテクノロジーから非Matterテクノロジーへのブリッジを形成する手順を示すサンプルです。

これらのプロジェクトは、2023年第3四半期に計画されているSTの公式オファーのプレビューで、実績あるSTM32Cube開発エコシステムに完全に統合される予定です。詳細は随時お伝えしていきますので、引き続きご注目ください。

関連情報

STM32WBとMatter:IoTの夢の競演

Matter搭載STM32WBのご紹介:トポロジ・ボーダー・ルータおよびエンド・デバイス照明機器のデモ

CES 2023:STM32WB Matterソリューションのデモ