あらゆるステークホルダーに向けた
長期的価値の創出



コミットメント A CDP気候変動
スコア
エンゲージメント 84% 従業員が
STを素晴らしい
職場として評価
評価 初 Global Top Employerに認定
STは、サステナビリティに
おいて重要な役割を担って
おり、組織として行動する
ことでより強力な力を発揮
できると信じています。
コミュニティのサポート
STは人々に活力を与え、事業を展開するあらゆる地域社会と関わりを持っています。
すべての拠点で、2つの重点に基づくコミュニティ投資戦略を策定・導入しています
開発
- 次世代を担う人々の教育・サポート
- 社会に対する半導体業界の貢献を支えるテクノロジーやイノベーションの推進
- 社会におけるダイバーシティ、公平性、インクルージョンの発展
- 地球環境や脆弱なコミュニティを気候変動による影響から保護
次世代を担う人々の啓発
STは、エレクトロニクス業界のグローバル・リーダーとして、科学、技術、工学、数学(STEM)の重要性に対する若者の意識を高め、未来のイノベーションをインスパイアする価値ある貢献ができると信じています。
STは、事業を展開するすべての国 / 地域における学校教育のサポートを目指しています。「STEM your way」プログラムを通じて、科学やエレクトロニクスに対するSTの情熱を、次世代を担う人々と分かち合っています。



サプライヤのモニタリングと開発
STは、サプライヤや委託業者の社会的、環境的、倫理的パフォーマンスが、持続可能なビジネスの成功に大きく貢献すると考えています。そのため、STの責任あるサプライチェーン・プログラムは、STの 行動規範 および業界標準である RBA行動規範V8への取り組みを通じて、STのポリシーに組み込まれています。
STのプログラムは、労働基本権、人権、安全性、倫理、および環境リスクに関連する問題に対応しています。また、コミットメント、自己評価アンケート、およびフォローアップを伴う監査の3つの主要ステップで構成されています。
STは、サプライヤや委託業者にトレーニングやサポートを提供することで、サステナビリティの実現に向けて協力して取り組んでいます。
また、サプライ・チェーンの上流では、調達する原材料に関するデューデリジェンス・プログラムも実施しています(責任ある鉱物調達)。
責任ある鉱物調達
STは、前工程 / 後工程製造に欠かせないさまざまな鉱石や金属を調達しています。
そのため、人権侵害に直接的または間接的に関わる原材料を調達しないよう、また環境への影響を最小化できるよう、 責任ある鉱物調達方法 を特定、管理、モニタリングするための包括的なアプローチを開発しました。
STの ポリシー・ステートメント は、OECDのデュー・デリジェンス・ガイドラインに完全に準拠しています



ステークホルダー・エンゲージメント
STは、従業員、お客様、投資家、およびパートナーの声に耳を傾け、その期待や懸念を考慮した上で、協力して相互の成功を目指します。
ステークホルダーへの理解を深めることで、潜在的な問題を予測するだけでなく、さまざまなステークホルダーのニーズと期待の最適なバランスを理解することができるようになります。






持続可能な開発目標(SDGs)への貢献
国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)では、グローバルな社会課題と環境課題をハイライトし、2030年に向けて、世界の持続可能な開発に関する優先事項や目標が定義されています。多国籍企業であるSTは、SDGsの達成に貢献する責任と果たすべき重要な役割を担っていると考えています。
STでは、17の持続可能な開発目標を、サステナビリティ・プログラムおよび事業戦略の主要テーマとしてマッピングし、サステナビリティ戦略に最も関連する11の目標を特定しました。