製品概要
概要
BlueNRG-LPは、超低消費電力のプログラマブルBluetooth® Low Energy(Bluetooth LE)ワイヤレス・システム・オン・チップ(SoC)です。STの最先端2.4GHz RF無線IPを搭載し、優れた性能ときわめて長いバッテリ寿命を提供します。ポイント・ツー・ポイント・コネクティビティに対応したBluetooth® LE SIGコア仕様バージョン5.2とBluetooth Meshネットワーキングに準拠し、大規模なIoTネットワークを確実に構築できます。BlueNRG-LPは、超低遅延アプリケーション向けの独自の2.4GHz無線通信にも適しています。 また、最大64MHzで動作するCortex®-M0+マイクロコントローラ(マイコン)、およびBluetooth LEでタイミングが重要な動作に対応したBlueNRGコア・コプロセッサ(DMAベース)が組み込まれています。Bluetooth® LE 5.2仕様がサポートする主な特徴には、
2Mbpsのデータ・レート、ロング・レンジ(Coded PHY)、アドバタイズ拡張機能、チャネル・セレクション・アルゴリズム#2、GATTキャッシュ、ハードウェアによる同時接続、マスタ / スレーブと複数機能の同時接続サポート、パケット長拡張サポートなどがあります。
また、
真性乱数発生器(TRNG)、暗号化アルゴリズム(AES 最大128bitセキュリティ・コプロセッサ)、公開鍵アクセラレータ(PKA)、CRC演算ユニット、48bitユニークID、Flashメモリの書込み / 読込み保護など、高度なセキュリティ機能が搭載されています。
BlueNRG-LPは、スタンドアロンまたはネットワーク・プロセッサ・アプリケーションをサポートするよう設定可能です。スタンドアロン設定では、単体でアプリケーション・コードとBluetooth LEスタックの両方を管理することができます。
BlueNRG-LPには、
256KB Flashメモリ、64KB RAM、1KB OTPメモリ、7KB ROMなど、高速かつ柔軟性の高いメモリが搭載されています。
メモリ / ペリフェラル間およびメモリ間のダイレクト・データ転送は、DMAMUXペリフェラルによる完全で柔軟性の高いチャネル・マッピングが可能な8つのDMAチャネルにて行われます。
また、12bit ADコンバータ(ADC)が搭載されているため、最大8つの外部ソースおよびバッテリ・モニタリングや温度センサといった最大2つの内部ソースを測定可能です。
低消費電力リアルタイム・クロック(RTC)および1つの高機能16bitタイマも搭載されています。
BlueNRG-LPは、
SPI、SPI / I2S(x2)、LPUART、USART(ISO 7816スマートカード・モード / IrDA / Modbusモード対応)、I2C (x2、SMBus / PMBus対応)、およびチャネルPDMといった標準 / 高度の通信インタフェースを備えています。
動作温度範囲は-40℃~+105℃で、1.7V~3.6Vの電源で動作します。幅広い省電力モードにより、低消費電力アプリケーションの設計が可能です。
BlueNRG-LPには、高効率なSMPSステップダウン・コンバータと、VDDが1.65V未満に低下したときにデバイス・リセット動作を行うPDR回路が内蔵されています。
また、最大32個のI/Oをサポートする
QFN48パッケージや、QFN32パッケージ(最大20個のI/O)、WCSP49パッケージ(最大30個のI/O)など、幅広いパッケージ・オプションも用意されています。
-
特徴
- Bluetooth 5.2仕様準拠 Bluetooth LE SoC
- 2Mbpsのデータ・レート
- ロング・レンジ(Coded PHY)
- アドバタイズ拡張機能
- チャネル・セレクション・アルゴリズム#2
- GATTキャッシュ
- 無線
- RX感度レベル: -97dBm @1Mbps / -104dBm @125kbps(長距離)
- 最大+8dBm(アンテナ・コネクタにおける)のプログラム可能な出力電力
- サポートされるデータレート: 2Mbps / 1Mbps / 500kbps / 125kbps
- 128個の物理的接続
- 内蔵バラン
- 外部PAをサポート
- Bluetooth LEにてタイミングが重要な動作に対応したBlueNRGコア・コプロセッサ(DMAベース)
- 2.4GHzの独自無線ドライバ
- 次の無線周波数規制に準拠する必要があるシステムに対応: ETSI EN 300 328 / EN 300 440 / FCC CFR47 part 15 / ARIB STD-T66
- 超低消費電力の無線性能
- SHUTDOWNモード: 10nA(1.8V)
- DEEPSTOPモード: 0.6uA(外部LSEおよびBluetooth LEウェイクアップ・ソース使用、1.8V)
- DEEPSTOPモード: 0.9uA(内部LSIおよびBluetooth LEウェイクアップ・ソース使用、1.8V)
- TXピーク電流: 4.3mA(@0dBm、3.3V)
- RXピーク電流: 3.4mAのピーク電流(@感度レベル、3.3V)
- 高性能かつ超低消費電力の32bit Cortex-M0+(最大動作周波数64MHz)
- 動的電流消費: 18µA/MHz
- 電源電圧範囲: 1.7V~3.6V
- 動作温度範囲: -40℃~+105℃
- 電源およびリセット管理
- インテリジェント・バイパス・モードを備えた高効率の組込みSMPSステップダウン・コンバータ
- 超低消費電力のパワーオン・リセット(POR)とパワーダウン・リセット(PDR)
- プログラム可能な電圧検出器(PVD)
- クロック・ソース
- トリミング・キャパシタを内蔵したフェイル・セーフ32MHz水晶発振器
- 水晶発振器対応(32kHz)
- 内部低電力32kHz RO
- 256KBのオンチップ非揮発性Flashメモリ
- 64KBまたは32KBのオンチップRAM
- 1KBのOTPメモリ
- 組込みUARTブートローダ
- タイマおよびRAM保持機能付き / なし超低消費電力モード
- 直交デコーダ
- 高度なセキュリティ:
- Flash読出し / 書込み保護
- SWD無効化
- セキュア・ブートローダ
- 各種セキュリティ機能
- 真性乱数発生器(TRNG)
- ハードウェア暗号化AES最大128-bitセキュリティ・コプロセッサ
- HW公開鍵アクセラレータ(PKA)
- CRC演算ユニット
- 48bitユニークID
- ペリフェラル機能
- DMAコントローラ(ADC / SPI / I2C / USART / LPUARTをサポートする8つのチャネルを装備) x1
- SPI x1
- SPI / I2S x2
- I2C(SMBus / PMBus) x2
- PDM(デジタル・マイクロフォン・インタフェース) x1
- LPUART x1
- USART(ISO 7816スマートカード・モード / IrDA/ SPIマスタ / Modbus) x1
- 独立WDG x1
- リアルタイム・クロック(RTC) x1
- 独立SysTick x1
- 16bit、6チャネルの高機能タイマ x1
- 最大32個の高速I/O
- ウェイクアップ機能付き(28個)
- 5V耐性(31個)
- アナログ・ペリフェラル
- 8個の入力チャネルを備えた12bit ADC(デシメーション・フィルタにより最大16bit)
- バッテリ・モニタリング
- アナログ・ウォッチドッグ
- PGA対応アナログ・マイクI/F
- 開発サポート
- シリアル・ワイヤ・デバッグ(SWD)
- 4つのブレークポイントと2つのウォッチポイント
- すべてのパッケージがECOPACK2に準拠
- Bluetooth 5.2仕様準拠 Bluetooth LE SoC
おすすめ製品
All tools & software
All resources
Resource title | Latest update |
---|
製品スペック (1)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
02 Feb 2021 |
02 Feb 2021
|
アプリケーションノート (5 of 11)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
21 Jul 2020 |
21 Jul 2020
|
|||
28 Jul 2020 |
28 Jul 2020
|
|||
10 Nov 2020 |
10 Nov 2020
|
|||
23 Sep 2020 |
23 Sep 2020
|
|||
04 Nov 2020 |
04 Nov 2020
|
|||
27 Jul 2020 |
27 Jul 2020
|
|||
09 Oct 2020 |
09 Oct 2020
|
|||
21 Jul 2020 |
21 Jul 2020
|
|||
03 Nov 2020 |
03 Nov 2020
|
|||
03 Nov 2020 |
03 Nov 2020
|
|||
03 Nov 2020 |
03 Nov 2020
|
技術ノート & 解説 (1)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
08 Apr 2021 |
08 Apr 2021
|
ユーザ・マニュアル (2)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
30 Nov 2020 |
30 Nov 2020
|
|||
07 Apr 2021 |
07 Apr 2021
|
リファレンス・マニュアル (2)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
14 Jul 2020 |
14 Jul 2020
|
|||
24 Nov 2020 |
24 Nov 2020
|
プログラミング・マニュアル (1)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
01 Feb 2021 |
01 Feb 2021
|
エラッタ・シート (1)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
27 Jul 2020 |
27 Jul 2020
|
プレゼンテーション (1)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
22 Oct 2020 |
22 Oct 2020
|
フライヤ (2)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
03 Dec 2020 |
03 Dec 2020
|
|||
01 Apr 2021 |
01 Apr 2021
|
パンフレット (2)
Resource title | Latest update | |||
---|---|---|---|---|
01 Apr 2021 |
01 Apr 2021
|
|||
19 Mar 2021 |
19 Mar 2021
|